わきが対策デオドラントが効かない!?そう感じたらやるべきこと!
わきが対策でデオドラントが効かないと思ったことありませんか?その場合、2通り考えられます。
本当に効かない商品なのか、使い方が間違っているのか。
使い方が間違っている場合、同じ商品でもより効果を引き出すことは可能です。というのも私も同じように感じた時、ひと工夫して使うようにしたら効果が倍増したことがあります。
ただし敏感肌や乾燥肌で肌荒れが気になる方は細心の注意を払い自己責任でやってみて下さい。
わきが対策デオドラントをより効果的に使う方法
そもそもわきが臭の原因は脇の下にあるアポクリン腺という汗腺類からでる汗を脇の下にいる皮膚常在菌が分解することで臭いが発生します。
アポクリン腺から出る汗自体は無臭なので原因菌を殺菌できれば臭いが発生しません。
ポイントはいかに原因菌を殺菌し増やさないかという点です。
アルコール消毒
市販されている医療用の消毒用アルコールを脱脂綿などに含ませて脇の下を消毒します。
これで脇の下の原因菌を殺菌することが可能です。
アルコールの濃度にもよりますが、皮膚常在菌の99%以上が殺菌できるようです。(ただ、多くの菌は死滅させることが出来ても100%は殺菌できません。そうすると大体3~4時間で原因菌は元の数に戻ると言われています。)
脇の下を乾かす
脇の下の汗をしっかり乾かします。原因菌は乾燥に弱いのです。
逆に、汗を掻いて脇の下が湿ると繁殖しやすくなり臭いも強くなる傾向があります。なのでしっかりと乾かしましょう。
アルコール&デオドラントを使って殺菌&制汗
アルコール消毒をして乾燥させた上で、殺菌、制汗作用のあるデオドラントを使うと、原因菌の繁殖を遅らせることが出来ます。
あくまで遅らせることが出来るだけなので無臭とはなりませんが、効果は格段に高くなりますので1度試してみてください。
注意点
アルコール消毒はお肌に負担をかけます。
最初は狭い範囲で使用し、自分の肌に使えるのか確認の上、必ずご自身の責任において行ってください。
場合によっては肌荒れするケースなどもありますので、そういった場合は直ちに使用を中止して下さい。
クエン酸風呂で皮膚を弱酸性に!ニオイにくい肌に!
体臭やわきがが酷いという人は、皮膚がアルカリ性に傾いている可能性があると言えます。皮膚を正常な弱酸性にすることで、細菌が増えにくい健康な状態に戻すことが出来るのです。
肌を弱酸性にする手っ取り早い方法が、クエン酸風呂に入ることです。クエン酸を大さじ2杯程度お風呂に入れるだけでクエン酸風呂ができますので簡単ですよね。
ちなみにクエン酸は、ドラッグストアや100円ショップなどでも手軽に購入できます。1週間くらい続けてみると効果を実感できると思いますので、ぜひ1度試してみてください。デオドラントの効き目も、今までよりも上がると思いますよ。
まとめ
わきがのニオイで悩んでいて手術なども検討している人もいるかもしれません。根本的な治療は手術でしかできないのは事実です。とは言え、まだ出来ることがあるかもしれません。
いつも使っているデオドラント剤でも使い方次第で効果が強くなったり半減したりします。今の使い方は本当に正しい使い方ですか?
デオドラントなどの消臭剤が効かない!と悩んでる方は、もう一度その使用方法を見直し、出来ることをやってみてはいかがでしょうか?
もっと効果が期待できるデオドラントをお探しの方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
タグ:わきが体験談・実話, わきが対策グッズ, デオドラントが効かない, 効果ない?