【わきがQ&A】寒くなると臭いがキツクなるのはなぜ?
最近めっきり涼しくなってきて朝晩は寒いくらい。そんな時にふと自分の脇の下からわきが臭が・・・。
実は、夏場の暑い時期はデオドラントでしっかりケアしてるんですが、ある程度気温も落ち着いてきて25度下回ってくるとデオドラント付けなくてもいけるかなって過信しちゃって対策を怠っちゃうんですよね。
こんな経験ないですか?
分かってるつもりでも汗をかきづらい季節ならわきが対策もゆるめでいいかなって。ダメダメ・・・。
でも、不思議じゃないですか?夏場の汗を大量にかく季節じゃない、寒くなってきた秋口~冬場にかけて余計に臭いがきつくなる現象。
ネット上で調べると同じように悩んでる人が多いようなんです。寒くなるとなぜか体臭がキツクなるって。
これは、わきがに限らずに加齢臭やそのほかその人固有の体臭についても同様みたいです。
色々調べてみるとあるヒントが分かってきました。それは、汗をかくことです。
夏場は大量に汗をかきますからそんなに意識はしていない人もおおいかもしれませんが、秋から冬にかけて、普段なかなか汗をかく機会が無くなってきます。
そんな中で暖房などでふいに汗をかいてしまうと臭いがキツクなるわけです。
つまり、濃縮された汗になっているわけです。
だから、汗をかきづらい秋になり寒くなってくると臭いがキツクなるのです。
わきがの臭いには濃縮された汗と基礎代謝が関係している
わきが臭はアポクリン腺から出る汗を雑菌が分解することで発生します。
分泌される汗の質によって臭いの強度が決まるわけです。日頃から適度に汗をかいていれば、この汗の質もそこまで悪くなることはありません。
それがめったに汗をかかない中で急に汗をかくとこの質が悪くなるようです。
細かい話になりますがそこには基礎代謝も深く関係しています。
女性の方は特に聞いたことがあると思いますが、基礎代謝とは要するに、特に何もしなくてもじっとしてても生理現象などで必要とされるエネルギーのことです。
何もしなくても消費されるカロリーが多ければ基礎代謝が良いということになります。
一般的に運動をするなどして身体における筋肉の量を増やすと基礎代謝が良くなると言われています。
筋肉はカロリーを消費しやすいからです。
こうして、基礎代謝が上がると、体内のエネルギー生成における生産効率が上がり、その過程で発生する不純物が少なくなります。
つまり、そういった不純物が血中に溶け出し汗として体外に出なくなるので汗の質が改善されるのです。
寒くなると厚着になる!ここにも落とし穴が!
寒くなると厚着をします。するとニオイが洋服の中にこもりやすくなります。
インナー×2枚にアウター、カーディガン、コートなどの服装だと、もはや臭いがこもりすぎて臭いが増幅されてしまいます。
中に着るインナーに消臭効果が期待できるものを着用するなどして、臭い対策をする必要があります。
個人的におすすめなのが、この消臭下着です。
着用した瞬間にニオイが消えるような感覚があります。
個人差はあるみたいですけど、試してみる価値はあるかも!
↓
>>消臭下着デオルの詳細を見てみる