脇汗・汗ジミ対策に防水スプレー!2つの種類と使い方とは?
わきがや多汗症の人にとって、脇汗による汗ジミやわきが臭の悩みは尽きません。
脇汗による汗ジミができてしまって困るときもあれば、洋服にわきがの臭いがついてしまって落ちなくて困るということもあります。
そんな脇汗の対策には、実は防水スプレーが効果的です。
実際に防水スプレーで脇汗対策を行う際に、どんな使い方をしていけばよいのでしょうか。
防水スプレーの種類とその効果について見ていきましょう。
※関連記事
【保存版】脇汗対策ガイド:脇汗の原因や治療法は?市販グッズもご紹介
脇汗・汗ジミ対策用の防水スプレーの種類は2つに分かれる
靴などの防水のために、防水スプレーを普段から使っているという人もいると思います。
防水スプレーというものは大きく分けると2種類に分類されます。
それは「シリコン系」と「フッ素系」です。
この二つの違いは、通気性よりも防水性を求めるビニールの膜のようなものも求めるのならばシリコン製スプレーを使いましょう。
それ以外の服などに使うのはフッ素系の防水スプレーです。
まずは、シリコン製の防水スプレーは即効性があって防水性がとても高いです。
しかし、汚れを防ぐ効果はありません。
衣服の素材によっては変色したり色が落ちてしまうこともあります。
防水性は高いのですが通気性はありません。
一方のフッ素系の防水スプレーは即効性はないのですが通気性はあるし、衣類の変色なども起こすことのない使いやすいものです。
汚れを防ぐこともある程度はできます。
防水スプレーはどちらのタイプも吸い込むと人体に有害なものです。
なので室内で使うのではなくて、屋外で防水したいものに吹きかけるようにしていきましょう。
防水スプレーでの脇汗・汗ジミ対策その使い方とは?
わきがに防水スプレーが効果的ということですがどんな風に使えばいいのでしょうか。
フッ素系の防水スプレーもシリコン系の防水スプレーも使い方は同じです。
まずは防水スプレーを吹きかける前に、対象物自体の汚れを落としておきましょう。
それから吹きかけるものから30センチ程度はなしてスプレーを吹きかけます。
一度だけではなくて2.3回繰り返します。
防水スプレーをかけるときのコツは薄く膜をはることを意識してスプレーすることです。
表面にコーティングをするイメージです。
ただし防水スプレーをする前にすでに濡れてしまっているものに使っても効果はありません。乾いている状態のものに使用しましょう。
【実践編】防水スプレーで汗ジミ予防!
防水スプレーで脇汗対策する方法はとても簡単です。
衣服の脇汗をかく部分に直接防水スプレーをするのです。
防水スプレーを脇汗がつきやすい部分に吹きかけることで、脇汗の水分を染み込ませづらくし、汗ジミ予防がができます。
ポイントはより良い一位置にスプレーをすることです。
防水スプレーをかけていないところは防水効果はないので汗ジミができてしまいます。
防水スプレーを吹きかけたら、ドライヤーやアイロンを使って熱処理をしていくと効果的です。
シリコン系の防水スプレーはすぐに効果があらわれますが、フッ素系の防水スプレーは効果があらわれるまでに時間がかかります。
その間に熱処理を加えるということですね。
そして大切なことは防水スプレーを脇汗の対策のために使っているのだから、防水スプレーを使いすぎてはいけません。
防水スプレーを使いすぎると通気性が悪くなってしまって脇汗を余計にかいてしまたり臭いの原因にもなります。
脇汗以外の部分に防水スプレーをかけすぎないようにするということがポイントです。
防水スプレーを使うときは脇汗をかく前の乾いた状態で使用していきましょうね。
防水スプレーを上手に使うと脇汗パッドが不要に?!
脇汗対策でよく使われる脇汗パッドなども防水スプレーを上手にわきが対策に使うことで必要がなくなりますね。
ただ、防水スプレーの成分がお肌に付く可能性があるので、出来れば脇汗パッド併用がおすすめです。
この点は、自己責任でお願いできると嬉しいです!
防水スプレーは持っているけど、こういう使い方ができるなんて知らなかったし思いつかなかったという人はたくさんいると思います。
最後に、防水スプレーと相性の良いデオドラントがあります。
それは制汗作用のあるデオドラントクリームを使うことです。
脇汗自体をかきづらくし、万が一汗が出ても防水スプレーでシャットアウト!
これで脇の下の汗ジミの心配はなくなります!
おすすめはクリアネオという制汗剤です。
強力な制汗成分を配合しているので長時間脇汗を抑えることが出来ます。
私もクリアネオを使っていますが、その効き目は体験済みです。
1年以上使っていますが、この制汗作用を体験するともう手放せません。
1つ参考にしてみて下さい。
※関連記事
今人気のわきがクリーム「クリアネオ」を使って気づいた5つのコト
【朗報】しっかりと脇汗を抑える7つの方法とおすすめ制汗剤4選