わきがの人は犬に好かれる?!不思議な体のメカニズムとは?
わきがを特別に嫌悪するのは、人口比率ではわきがの人が少ない日本の特徴であると言えます。
白人種は8割が黒人種ではほぼ100%がわきがなので、そのような土地では多汗症の手術はあってもわきがの手術を行うような人はいません。
確かにわきがはクサイですが、その臭いの感じ方は人それぞれで、息も出来ない程という人もいれば懐かしい臭いという人も逆に落ち着くという人もいたりします。
それは、私達が無意識の間に他人の臭いに好き嫌いを見出しているという事でもあります。そして、それは人ばかりではなく犬にも言えるのです。
【注目記事】管理人が20種類以上のデオドラントを試してみた結果・・・
犬はわきがの人に懐いてくるという不思議
人のように言葉によるコミュニケーションや文字を持たない犬に取って、臭いは大事な情報ツールです。
犬が散歩したがるのは、ただ体を動かしたいばかりでなく、縄張りの状況を臭いで確認して異常が無い事を確認して安心したいからだとも言われます。
例えば私達が手元から新聞もテレビもネットも取り上げられた上に、外に出れないようにされたらどうでしょう?
きっと、ストレスが溜まり不安になり外部の情報を得たいと考えて色々な事を試みる事でしょう。
犬が散歩に出されないのは、調度このような状態になるのです。面倒臭がらずワンちゃんの精神面での健康を保つ為に散歩には連れていきましょうね。
さて、わきがを自覚している人で何故か犬に好かれるという方は多いのではないでしょうか?
それには実は、わきがが関係しているという事をご存じでしょうか?
犬はお互いのアポクリン腺の臭いを確認して敵か味方かを区別している
犬に限らず猫もですが、注意して見ているとお互いにお尻の臭いを嗅いでいるのが分かります。
これは、お尻に臭いを出す器官があり、それを嗅ぐ事でお互いに敵か味方かを峻別しているのです。
そして、この臭いを出している器官こそがアポクリン腺なのです。服で全身を覆うようになった人間と違い、犬は今でも裸ですのでアポクリン腺が全身に張り巡らされていてこの臭いで周辺の情報を探るようになっているのです。
犬にとってわきがの人は、臭いを嗅ぎ分けやすいので懐く
ですから犬にとっては、アポクリン腺の退化した人は臭いを感知しにくいぼんやりした印象になります。
一方でわきがの人は今でもアポクリン腺が残っている人であり、犬は臭いを感知しやすくフレンドリーな態度を取りやすくなるという事なのです。
犬特有の犬臭さは、実は犬のわきがである
犬を飼っている方は、しばらくお風呂に犬を入れなかった時の独特の犬臭さをご存じかと思います。
実は、あれこそ犬の全身に張り巡らされたアポクリン腺からの汗が犬の皮膚の雑菌に分解されて発生した、いわば犬のわきがの臭いなのです。
人間だとアポクリン腺よりエクリン腺が多いのですが、犬は反対でアポクリン腺は全身を覆うのにエクリン腺は足の裏に僅かしかありません。ですので汗で体温調節が難しく、舌を出してハアハアして体温を下げているのです。
元々、犬のアポクリン腺からの汗も少ししか臭わないのですが、放置する事で雑菌が汗を分解して犬臭くになるのは、人間のわきがと同じメカニズムです。
犬のアポクリン腺のメカニズムと人間が同じというのも何だか親近感が湧きますね。
犬のわきがは完全なセックスアピールなので犬は臭いを落されるのを嫌がります。また、自分の臭いを強くする為にあえて、強い臭いを放つ腐敗物に体をすりつけたりもします。あれは本能なので、腐敗物に塗れた犬をあまり怒らないようにして下さいね。
まとめ
人も犬もわきがの発生のメカニズムは同じという事に奇妙な親近感を感じませんか?
因みにアポクリン腺は哺乳類のみにあり、鳥にも爬虫類にもありません。
タグ:動物