妊娠中にわきが発症!臭いが出たり悪化したりする原因とは?
普段は、わきがではなかった女性が、妊娠中に体臭がきつくなったという経験をされるケースが実は多いんです。
それは、赤ちゃんを産むために体のホルモンバランスなどが大きく変化する中で発生する可能性があります。
基本的にわきが臭が発生するかどうかは、体内にあるアポクリン腺という汗腺組織の有無で決まります。
ただ、人によってはアポクリン腺はあるけれど活発に動いていないために臭いが出てこなかったという人もいます。
しかし、それが妊娠することでホルモンバランスが乱れアポクリン腺が活性化され臭いが出るケースがあるようです。
ということで、ここでは、具体的に妊娠中どのような原因でわきがや体臭が強くなるのか、その原因と対策について見ていきましょう。
関連記事 ▶ 自宅で簡単3分!わきがのセルフチェックしてみませんか?
原因1:ひどい便秘になる
女性は、通常でも腸の働きが弱かったり、腹筋が弱いという理由で便秘の人が多いですが、妊娠をすると、便秘の状態は、さらにひどくなります。
理由は、妊娠によって、子宮が拡大して、近くにある腸を圧迫してしまう為です。
これにより、腸は常に圧迫された形になり、活動が鈍くなって老廃物が排出されなくなります。
腸内の老廃物は、そのまま放置しておくと、腐敗発酵してボコボコと悪臭を発生します。
この悪臭の一部は腸壁から吸収されて血液に混ざり、それが毛穴や汗腺から老廃物として出てしまうのです。
それが体臭やわきがを強くするという事になります。
また、妊娠中は、つわりや、思うように体が動かないという事からストレスを感じます。ストレスは内臓の機能を低下させてしまうので、これも便秘に繋がっているのです。
原因2:新陳代謝が早まる
妊娠すると、女性はホルモンバランスが変化して、新陳代謝が活発になります。それは、同時に女性を汗っかきにしてしまう事にも繋がるのです。
そうでなくても、男性より皮下脂肪が多い女性は、体内に熱がこもるので、体は、汗腺をフル稼働させて、汗を外に排出しようと頑張ります。
その延長線の上で、アポクリン汗腺も発達するようになり、わきがが発生するという事が現実に起こりうるのです。
原因3:ニオイに過敏になる
女性は男性より、ニオイに敏感であると言われています。その理由としては、女性は男性よりも本能に忠実に行動するように出来ていて、直感的な感覚である嗅覚が発達しているという事があります。
また、異性を好きになる時にも、そのニオイで判断しているという説もあり、自然に、ニオイの好き嫌いがはっきりしてくるらしいのです。
この嗅覚ですが、妊娠中には、より研ぎ澄まされているようです。
普段は感じないようなニオイでも、強く感じるようになり、それが、自分の体のニオイであっても、とても気になるようになります。
これは、太古の昔、肉食獣のような外敵の脅威から胎児を守ろうとして発達した能力であるようですが、注意しないといけないのは、このようにニオイを敏感に感じているのは、あなた1人の可能性があるという事です。
実は、あなたのわきがは、そんなにでもないかも知れないのに、妊娠中の嗅覚過敏で勝手にニオイがきつくなったと思っているかも知れません。
妊娠中でも出来るわきがチェック
本当にわきがになっているのか?
或いは、嗅覚過敏による気のせいか?
それをチェックするには以下の五項目を調べてみるといいでしょう。
- 耳垢が湿ってきている
- ワキの汗が多い
- シャツなどのわきが黄色になっている
- 緊張したり興奮するとべったりした汗が出る
- 食べるものに乳製品が多い
この項目から3つ当てはまるという事であれば、妊娠中の嗅覚過敏ではなく、実際に体質が変化してわきがが発生していると言えるかも知れません。
妊娠中のわきがケア
妊娠中のわきがは、出産して半年程が経過して、母乳が出なくなると治まる事が多いです。
ですから、妊娠中のわきがケアは、敏感肌でも使えるお肌に優しいデオドラントを使用した対処療法がいいでしょう。
特に、汗かきの妊婦さんは、汗わきパッドなどでわき汗がこぼれないようにして、同時に制汗剤を使って、汗を抑えるようにしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
妊娠中は特にホルモンバランスが乱れやすく、今までわきがではなかった人も、妊娠中~産後にかけて突如発症するケースもあるようです。
そういった場合、ホルモンバランスが落ち着いてくる授乳期後半頃までに臭いが収まるケースがほとんどです。
焦って手術を検討するなどせずに様子を見るべきでしょう。
ただ、その間も臭いは出続けますのでケアが必要です。
基本的には食事療法やストレス緩和療法など、日常生活の中で出来る限り臭いを出さない努力をされるのが良いでしょう。
また、デオドラントも併用しつつ上手く臭いをコントロール出来れば、自然と臭いが消えていくかもしれませんね。
関連記事 ▶ 出産後に発症したわきがはいつまで続く?原因と対処法まとめ
関連記事 ▶ わきが対策・治療ならまずは食事改善から!