ハーブがわきが対策に効果があるって本当?
わきがは、体にあるアポクリン腺から分泌された脂肪分やアンモニアを多く含む汗が、皮膚の常在菌に分解された結果として生じる臭いです。
自分ばかりではく、周囲にも迷惑になるわきがの臭い。
そのしつこい臭いにハーブティーが効果があるという事が最近、分かってきました。
【注目記事】管理人イチオシのわきがクリーム「クリアネオ」を使って気づいた5つのコト
わきがに効果があるハーブがある?
ハーブと聞くとオシャレなイメージがあり、積極的に生活に取り入れているそんな人は少数かも知れません。
しかし、ハーブは西洋ではオシャレではなく、東洋の漢方のようにいわば「薬箱」として重宝された大事な薬草なのです。
たんぽぽもハーブの一種
たとえば道端に咲いているたんぽぽもハーブで、これは根っこを使うのですが、穏やかな下剤作用や利尿作用があります。
わきがに効果が期待できるハーブとは?
そのようなハーブの中には、もちろん、わきがに効くハーブもあります。
フェンネル
フェンネルは、種子をスパイスに使うハーブですが、それ以外の作用として腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進してけいれん性の便秘を解消する効果もあります。
その結果、便秘が原因で悪化していたわきが臭が改善するという効果も期待できるのです。
ミント
また、お菓子や歯磨き粉の味としてもお馴染みのミントもハーブで腸のぜんどう運動を整えてけいれん性の便秘に効果があります。
カモミール
他には、カモミールもわきが臭に効果が期待できます。カモミールの花の部分を使用して胃腸の調子を整え、ストレス解消、不眠症にも効果があります。
さらにカモミールには消臭効果もあり、わきがにはもってこいのハーブなのです。
カモミールの意外な使い方でわきが対策
カモミールには、飲む以外にもわきがに効果を発揮する方法があります。
それは、カモミールを煎じて、お風呂に入れてしまう方法です。
カモミールに含まれている、アズレンという精油物質は、優れた抗炎症作用がある以外に、わきがの消臭効果もあります。
足の臭いにまで使えるカモミール
わきが以外にも、頑固な足の臭いにも作用します。
なので、例えば一日職場できつい靴を履いて足の臭いが気になる方は、洗面器でカモミールを煎じて足湯をする事で、一日靴を履いた足裏の臭いを解消できます。
このように臭いと炎症に効果を発揮するカモミール、覚えておいて損はないでしょう。
まとめ
整腸作用や抗酸化作用のある食物を口にすることで体の中からわきが臭を防ぐことが出来ます。ハーブはそんな中の1つにすぎません。
とはいえ、わきが対策クリームの中にも天然由来成分としてカモミールなどのハーブが配合されていることが多いです。
ここからも分かるようにハーブにはわきが臭を予防する効果が期待できるのです。
日頃から臭いを予防する食べ物を意識してとることで臭いづらい身体に近づきますよ。ぜひお試しください。
【注目記事】管理人イチオシのわきがクリーム「クリアネオ」を使って気づいた5つのコト
【人気記事】管理人が20種類以上のデオドラントを試してみた結果・・・