【保存版】わきがを治す!臭いを消すとっておきの方法15選!
夏場の汗の多い時期でも汗が少ないはずの冬場でも、一年中気になるわきが臭。
「ホントにどうにかしたい!」というあなたのために、わきがの臭いを消すための方法をまとめました。
応急処置で臭いを予防する方法から鉄板の対処療法、そして根本治療まで!
わきがを治す・ニオイを消すための方法15個ををまとめてご紹介します。
【体質改善編】わきがを治す方法3選
わきが臭を消す方法として効果が期待できるものをご紹介していきます。
まずは体の内側から!体質から改善していく長期目線の方法からご紹介します。
1.汗腺トレーニング
わきが臭がキツクなるからと汗をかくことを避けていませんか?
汗をかかずにいると逆に臭いがキツクなる傾向があるのです。
汗をかかないと、本来であれば汗と一緒に排出されるべき老廃物が排出されません。
すると、汗をかく時にその中に臭いの原因となる老廃物が多くなり、より臭いを強める原因となるのです。
そこで有効なのが、いわゆる汗腺トレーニングと呼ばれる方法です。
それは、高温浴とも呼ばれる方法です。
サウナや岩盤浴でも同様の発汗作用は期待できますが、こちらでは自宅で手軽に出来るものをご紹介しています。
まずは空の浴槽にバスチェアを入れて、43度くらいのちょっと熱めのお湯を座面が隠れるぐらい張ります。
その後、両手両足の先を約15分ほど温めます。
手ならひじから先、足ならひざから先を入念に温めてください。
熱めのお湯によって汗腺類を活発にする交感神経が優位になり、発汗が促されます。
言うなれば、強制的に汗をかかせる作用が期待できるのです。
その後、浴槽にぬるま湯を足し、36~38度の温めのお湯にしてから全身浴をします。
高温浴で活発になった交感神経をしずめ、副交感神経が優位になります。
副交感神経が優位になると、リラックス効果も得られるのでおすすめです。
また、汗腺トレーニングを始める時期は、気温の高くなる前の5~6月頃からが適しています。
汗腺の機能を上げる事で、濃度の濃い汗(臭う汗)からサラッとした汗(無臭)へと変化していくので、ぜひ実践してみて下さい。
※関連記事 わきが臭の予防に!汗腺トレーニングのすすめ。
2.血液をサラサラに
体臭と血液の関係は広く知られています。
脂っこい食べ物を好む人の血液はドロドロとしていて臭いを悪化させる原因物質が多く含まれています。
また、運動不足で代謝が落ちている人も血液がドロドロになりやすいです。
この血液が各種汗腺にニオイやすい物質を運び込みそれが汗へ染みだすことで臭いやすい汗になります。
その「臭いやすい汗」を雑菌が分解することでわきが臭が悪化します。
なので、血液をサラサラの状態にしていくことで臭いを防ぐことが出来るというわけです。
まずは、食生活の改善、運動習慣の構築などが対策として挙げられます。
即効性のある方法としては、玉ねぎや納豆など血液をサラサラに近づける作用の期待できる食べ物を毎日摂るというのが有効だと言えます。
※関連記事 血液をサラサラにすると体臭が抑えられる?
3.乳酸菌を摂る
冷え性や運動不足、ストレスなど様々な原因によって便秘が生じます。便秘になるとわきが臭が悪化します。
まず、腸内で発生した悪玉菌による有害物質が血液と一緒に全身を流れます。これによって悪臭を含む唾液や汗が出て、口臭や体臭の悪化に繋がるのです。
特に女性は、お通じが悪く悩まれている方が多いと思います。改善方法としては、運動をしたりストレスを溜めない事、便秘を防ぐ乳酸菌を摂取することです。
市販の乳酸菌飲料でもそれなりの効果が期待できますが、中には胃酸で死んでしまうような弱い菌しか入っていない飲料もあるようです。
なので、しっかりと生きて腸まで届く乳酸菌が入っていないと効果は期待薄ですね。
【対処療法編】わきがを治す方法8選
一般的にわきが対策というと、この対処療法が中心となります。
ただ、実際にやっていない人が多いので、どうしてもわきが臭を消したい、治したいという方は他の方法と並行して実践してみてください。
4.デオドラントでわきが臭を抑える!
わきが対策として最もポピュラーなのがデオドラントでのケアです。選ぶ商品によって当たりはずれがありますが、効果の即効性とコストのバランスは1番良いと思います。
ドラッグストアやネット通販でも簡単に購入できるようになりましたし、ワキガ対策が初めての人でも始めやすい方法です。
私自身もわきが(程度は軽度~中程度の間くらい)ですが、まず最初に試したのが市販のデオドラントでした。
でも、やっぱり「コレは効く!」というものもあれば「あれ?あまり効かないな~」というものも正直ありました。
そして、私がもうかれこれ30種類以上使ってきた中で1番おすすめのデオドラントは『クリームタイプ』です!スプレータイプやロールオンタイプ(スティックタイプ)よりもバランスが良く意外とコスパも良いので、ここ数年はずっとクリームタイプのものを使っています。
デオナチュレやラヴィリン、ノアンデなど色々使ってきましたが、今ではクリアネオに落ち着きました。
わきがの手術は後遺症や術後集などリスクが高いので、軽度のわきが臭であればデオドラントでも十分にケア出来ると思います。
※関連記事 【体験談】クリアネオを使ってみた本音口コミ?!
※関連記事 わきが対策デオドラントは3種類!一番効くのは?
5.脇の下を清潔にする!
脇の下を常に清潔に保つことで臭いの原因菌を繁殖させないことが重要です。
特にお風呂に入って身体を洗う時のちょっとした習慣で臭いを抑えることが可能です。
体の洗い方については、こすり過ぎないことが大切です。こすると色素沈着によりワキの黒ずみの原因となるばかりでなく角質肥厚を招き、垢を増やす原因となります。
そしてその垢が雑菌の餌となり、ニオイを強める結果になりかねません。泡立てネットでふわふわの泡を作り、優しく洗ってあげるのがベストです。
そして、すすぎをしっかりとする事も重要です。石鹸の成分が脇に残って雑菌の餌になったりと良い事はありませんので、いつも以上にしっかりとすすぎをしましょう。
関連記事 わきが対策の基本は清潔にすること。これだけでかなり改善する?
6.重曹でわきが対策
わきが臭を抑えることが出来るというので有名なのが重曹です。ドラッグストアや100円ショップでも買えるのにその効果はかなりのもの。
お風呂に入れてもよし、水に溶かして簡易デオドラントとして使うもよし、万能なアイテムです。
重曹には中和作用があり、お肌のPHコンディションを弱酸性に保つ効果が期待できます。
関連記事 自宅で簡単わきがケアなら重曹水が効果あるって本当?
7.ミョウバンでわきが対策
重曹と並んでわきが対策で有名なのがミョウバンです。
古代ローマ帝国の時代から体臭対策に効果があるとして使われてきたほどの実力の持ち主です。
スーパーなどで市販されている焼きミョウバンを使った簡易デオドラントでしっかりわきが臭を抑えることも出来ます。
簡易的なスプレーとして使うもよし、お風呂に入れて使うもよし、一度は試してみたい方法の1つです。
関連記事 実践!わきが対策にミョウバンは効く?!
8.アルコール消毒でわきが対策
アルコールに殺菌効果がある事はほとんどの人が知っている事だと思いますが、わきがの原因菌にも効果を発揮してくれます。市販のアルコールでも十分に殺菌効果が得られるため、対処療法としてはまず試したい方法の1つです。
ただ、肌が弱い人だと肌がかぶれたり痒くなったりするので要注意です。
スプレータイプならスプレー後はしっかりと乾かす事、シートタイプならゴシゴシと擦らない事が大事です。
また、他の方法と並行して実践することでより効果が高まるので、お肌の状態を見て試してみてください。
9.わき毛処理でわきが対策
わき毛が多いと服を着た時に蒸れてわきがの原因菌が繁殖しやすくなりわきがの臭いが強くなります。なのでわき毛を剃ることでわきが臭を抑えることが可能です。
また永久脱毛もわきが対策として一定の効果が期待できるようです。ただ、脱毛直後は毛穴が開いていて脇汗の量が一時的に増える現象も報告されています。
逆に、毛抜きなどでわき毛を引き抜く方法は、アポクリン腺に強い刺激を与えてワキガを悪化させてしまう可能性があるので要注意です。
関連記事 わき毛がわきが臭悪化の原因に!男性でも出来る対策とは?
10.ボトックス注射でわきが対策
美容整形などに使われるボトックス注射は、脇の下に打つことで汗腺類の働きを抑える効果が期待できます。
結果としてわきが臭の原因となるアポクリン腺からの汗の分泌量を減らせるので臭いを予防する効果が期待できます。
またエクリン腺からの汗の分泌量も減らせるので、多汗症で悩んでいる人にも人気の方法です。
上手くいけば半年間程度臭いをかなり予防できるので、軽度~中程度のわきが体質の人には効果がかなり期待できます。
ただ、1回のコストが5~8万円前後かかる事と、効果が半年~1年で切れてしまう事です。
11.塩化アルミニウムでわきが対策
ここ数年で注目を浴びているのが塩化アルミニウムを使ったわきが対策・治療法です。制汗作用が強く、皮膚科にかかると処方されることもあります。
市販のオドレミンなどの薬品に含まれているため手軽に試せるのがメリットです。
また、病院でわきが治療を受ける際にも処方されることがあります。
ただ、場合によってはお肌に合わなかったり副作用の危険もあるので使用は慎重に。
関連記事 汗を止めるなら塩化アルミニウムが効く!わきがに効果は?
【応急処置編】わきがを抑える方法!
ここからは、外出時など緊急的に応急処置が必要になった時のわきが対策をまとめます。
12.応急処置で臭いを抑える方法
わきが対策デオドラントを忘れてしまっても臭いを防ぐことは出来ます。ちょっとした心がけで劇的に臭いの強さが変わるので知っておきたいポイントです。
例えば外出先でケア用品がない場合、ティッシュやトイレットペーパーなどを湿らせて固く絞り、脇に何度か押し当ててから乾燥させます。
トイレなどの個室で、もし便座用のアルコール除菌などがあれば、それをトイレットペーパーに染み込ませて脇に押し当てるという手段もあります。。
また、ちょっと汚い話になるかもしれませんが、どうしても臭いを抑えたいという場合、しっかりと口をゆすいだ後、自分の唾液を脇の下に塗り込むという方法も有効です。
唾液は「天然のデオドラント」と言われるぐらい殺菌力が高いので、実は脇の下の雑菌にも一定の殺菌効果が期待できると言われています。
このように、外出先での応急処置の方法も知っておくといざという時に便利です。
関連記事 【応急処置】わきがデオドラントがない?こんな時はこうする!
【根本治療・手術編】わきがを治す方法3選
ここからは、わきがを根本的に治療するための手術方法をまとめます。本気でわきがを治したい方はこちらも参考にしてみてください。
13.小さい傷で済むシェービング法
脇の皮膚を少しだけ切って小さな機械を入れ、アポクリン汗腺を削り取る手術法です。
術後のダウンタイムも傷跡も少なく、アポクリン腺の除去率も60~90%と高いですし効果も半永久的です。
ただ、費用が30万円前後かかるのと、アポクリン腺の除去が完全ではない事を理解した上で検討したいですね。
関連記事 脱毛とわきが治療 | 電気分解法のデメリットとは?
14.人気のわきが手術ミラドライで治療
究極のわきが治療は傷跡が残らず臭いを完璧に除去するものだと言えます。その点、このミラドライは究極のわきが治療に限りなく近いと言われています。
ミラドライとは、電子レンジなどに使われる電磁波(マイクロウェーブ)を使い、わきがの原因となる汗を出すアポクリン腺という汗腺組織を破壊する方法です。
100%とは言えませんが、かなりの確率でわきがを完治させることが出来ます。傷を残さず効果が半永久的な事で人気の高い方法です。
また、類似した『切らない手術法』にはルセラドライやビューホット、この2つの良いところを取り入れたペアドライといった方法があります。
ミラドライには少なからずリスクやデメリットもあるので、検討中の方は今のうちに確認しておきましょう。
関連記事 人気のわきが手術ミラドライのリスクやデメリットとは?
15.わきがを確実に治す方法とは?
わきがを確実に治し臭いを防ぐには、手術によってわきがの根本原因であるアポクリン腺を取り除く以外に方法はありません。
わきが手術の方法には大きく2パターンあります。
切開手術
脇の部分を数センチから数ミリ切除し、そこから取り除く方法。
またはそれに類似する方法で主にメスを使って行う手術。
アポクリン腺を目視で除去するため、医師の技術が確かであれば効果がかなり期待できます。
また、健康保険の対象になるケースが多く、金銭的な負担が少なくて済むことがメリットとして挙げられます。
デメリットは傷跡が残ること、医師の技量によって術後の結果が大きく変わってくることが挙げられます。
場合によっては腕がつっぱる感じが残ったりする後遺症が残ることも。またダウンタイムが長く、完全に元通りの生活を送るまでに約1か月かかることが挙げられます。
レーザー手術
特殊なレーザーを脇の部分に照射して汗腺を破壊する方法です。
電磁波を患部に照射することで周辺の水分を高温にしアポクリン汗腺を破壊します。
メリットはダウンタイムが短く、傷跡も残らず、治療中の痛みもほとんどなく身体に負担が少ないのが特徴です。
デメリットは、完全に汗腺を破壊するために数回の通院治療が必要である事。また、美容外科に準ずるものとして健康保険の対象にならないので自由診療となるため金銭的な負担が大きく場合によっては数十万円の手術料がかかる事です。
最近では様々なわきが治療の選択肢がありますが、メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解した上で治療に臨みたいですね。
わきが治療で手術ミスも?!選択は慎重に!
稀に、わきがの手術をしたのに臭いが再発してしまった!というような人もいます。
ですが、これは単に「手術選択のミス」(アポクリン腺の取り残し)によることも多いです。
わきがの臭いの強度はアポクリン腺の量が多い程強くなります。
アポクリン腺が少ない人の場合はこのようなトラブルになりませんが、アポクリン腺が多い場合は「再発」してしまう可能性があります。
保証の有無や成功率、治療費などをしっかりと把握した上で、自分に合った方法をじっくりと選びましょう。
関連記事 30種類以上使ってきて一番効いたワキガ対策デオドラントはコレ!
関連記事 切らないわきが治療法「ペアドライ」!メリット・デメリットまとめ