わきが臭の原因菌・脇汗を抑える制汗剤の選び方3ステップ
わきが臭は「汗」と深い関わりがあります。
根本的な治療なら手術によるアポクリン腺・エクリン腺の除去が最も効果的ですが、中には「手術はしたくない…」という方もいるのが現状です。
そういった方には、脇汗を分泌する汗腺類の働きを弱め脇汗を止めるという方法が効果的になります。
>>管理人が20種類以上のわきがデオドラントを使ってみた結果ランキングはこうなった・・・
臭いの原因となる脇汗を抑えるなら制汗剤が効果的!
わきが臭は、汗、雑菌、皮脂・たんぱく質などが混ざり合って分解されると強烈な激臭を放ちます。
しかし「汗」を抑制させることで、臭いを軽減させたり・臭いを発生させなくすることが出来るのです。
汗を抑える方法は、こまめにケアをすることが一番です。汗をかいたら「汗拭きシート」「制汗剤」などでケアをするのがよいでしょう。
それによって汗を抑制させることが出来ます。
これは制汗剤に含まれる制汗作用によって脇の汗腺の収れん効果が期待できるからです。つまり汗の分泌量を減らす効果が期待できるわけです。
コレで徹底的にわきが対策!制汗剤の選び方のポイント3選!
ここではわきが対策の強い味方になる制汗剤の選び方を3つに厳選してご紹介します。
なんとなく好みで選んでしまうと大変なことになるかも!
あなたにあった制汗剤選びのお手伝いが出来たら嬉しいです。
ぜひ参考にしてみて下さいね。それでは順に見ていきましょう。
1.男性は男性用・女性は女性用を使おう
男女に分けて制汗剤が用意されていますが、必ず性別にあわせて選ぶようにしましょう。
これは汗をかきやすいか・かきにくいかによっても違いがあります。(勿論女性にも汗をかきやすい人はいますが一般的には少ないとされています)
また男性と女性では、汗に混ざる分泌成分が若干異なるということも理由の一つです。必ず性別に合わせて使うようにしましょう。
2.結局どれがいい?基本的には無香料を選ぼう!
制汗剤も色々なものがありますが、汗を抑える為にはとても効果的です。
しかし間違ってはならないのが「香り」で選んでしまうこと。
稀に制汗剤によるケアが疎かになり、わきが臭が少し放ちだしてから香料付きのものを使う人がいます。
この場合は制汗剤の香り+わきが臭が混ざって不快な臭いを作ってしまうことになります。
制汗剤を使うことが遅れて汗をかいてしまった場合は、必ずふき取って除菌しましょう。
その後、制汗スプレーを使って殺菌し汗を抑えるとわきが対策としては効果的でしょう。
3.わきが臭が軽度なのに殺菌力が強いものを選ぶのはダメ
わきが体質の人とそうでない人ではお肌の表面にいる雑菌が違います。普通は表皮ブドウ球菌が多いのに対して、ワキガの人はジフテロイド菌が多いのです。
一般的に綿棒を耳に入れて耳垢がべっとりと湿っているような方は強度のわきが体質の可能性が高いです。
逆にカサカサな耳垢の人はわきがでないか軽度の可能性が高いです。
軽度のわきが体質の場合、強い臭いを発生させる原因となるジフテロイド菌はほとんどいません。
それなのに、ジフテロイド菌を殺菌するような強い殺菌効果のある制汗剤を使うと、お肌の表面からブドウ球菌が死滅し、より強力な菌の発生を促進させてしまう可能性があります。
自分の体臭がどのくらいの強さなのか?しっかりと把握しておく必要があります。
むやみに殺菌効果の高い制汗剤を選ぶのは危ないと言えます。
ただ、逆に強度のわきが体質の人が、一般的な皮脂汗臭の原因となるブドウ球菌の殺菌程度の効果しかない制汗剤を使っても思うような効果が期待できるワケがありません。
ですので、しっかりとした殺菌効果のあるデオドラントを選ぶようにしましょう。
おすすめのデオドラントは?
私のように中程度の方にはクリアネオがおすすめです。
それ以上の強度だと効果があるのかは微妙なところなので何とも言えません。
ただ、返金保証付きなので一応試してみて効果があるようなら使い続けるという方法が良いかもしれません。
効果がないようなら返金保証を使えばリスクなしで試せます。
汗を完全に止めることは出来ないのでこまめなケアが大事
制汗剤によるケアを毎日続けるというのはとても大変ですが、汗を完全に止めるということは出来ません。
その理由は、体温調節を発汗によっておこなっているからです。
脇汗を抑えるにはこまめなケアが最も効果的だということを理解しておきましょう。